スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2009年03月30日

サバゲ参加報告

なかなか休みが合わず単独参加ばかりを続けておりましたが、デザートユニオンの自由参加デーに、初のチーム参加いたしました。( ´ ▽` )ノ
メンバーの皆さんありがとうございました。
やはり無線(特定小電力無線)を利用してのチーム参加は、サバゲの楽しさ倍増ですね。

思い切り土曜日に楽しみましたので、
翌日の日曜日は一日家族サービスをしていました(^o^)ゞ


  


Posted by 松戸  at 23:38Comments(0)S-Game

2009年03月24日

WA ベレッタ M9A1 カーボンブラック -2-



ベレッタ M9A1 の良さは、なんとなく硬派な雰囲気があること。
ノーマルの柔らかいフォルムに比べ、アンダーレール部分の鋭角なフレームが加わることで、印象がかなり違ってくるような気がします。
KSCのシステム7も、ユーザーの方々の評価が高いようです。私がWAを選んだのは、単に安価で程度がとても良い中古品にめぐり合ったからなのですが、やはりグリップはベレッタ刻印のものが欲しいですよね。
  


Posted by 松戸  at 01:19Comments(0)92FS

2009年03月21日

東京マルイ/ECHIGOYA M.E.U. -3-

気になっていたところに手を加えてみました。

・ジェラルミンスライドの側面をポリッシュ
・プラ製チャンバーをポリッシュ

要はポリッシュしただけなのですが、プラフレームとの違和感がなくなった気がします。



-------------

ところで、タニオコバのモデルガンGM-7をはじめて手にとって見ました。
とても魅力的だったのですが・・・・ちょっとスライドとフレームの隙間が気になってしまい「買ってしまおう!」という気持ちにブレーキがかかってしまいました。悩みますね。悩んでいるうちに買い逃してしまうのですが、それも仕方ない・・・

  


Posted by 松戸  at 00:03Comments(2)1911

2009年03月19日

東京マルイ/NEWプロサイト

実用性+コストパフォーマンス=「東京マルイ製NEWプロサイト」

かつて、光学サイトをひとつも持っていない時には、一体どこのメーカーのものが良いのかはまったく分かりませんでした。
現在では、いくつか低価格なレプリカ物を買い集めて比較できるようになったので、初心者さん向けにダットサイトをレビューしてみたいと思います。

でいきなり結論ですが、あくまでサバイバルゲームにおける実用性で考えると、実売価格¥6,000程度の「東京マルイ製NEWプロサイト」が私のお薦めです。

良いところは、この価格で、クイックキャップ+マウントリング付きの言ってみればオールインワンなのは当たり前として、特筆すべきはエベレーション&ウインデージ(ダットの位置調整)が簡単に出来ること。
本物ダットサイトや、リアルさを求めたレプリカ物は、エベレーション&ウインデージはキャップで保護してあり、調整にはコインや工具が必要なものが多く、ゲーム中などに素早く調整することはできません。もちろん、俺は20Mで合わせてその後一切調整しないという方には関係ないし、むしろマイナス要素なのですが、まずはいろいろ調整してみて学んでゆく初心者には簡単に調整できることは良いことだと思います。
高額なダットサイトに比べて、ダットは若干”にじみ”がありますが、フィールドで20M~先のターゲットを狙うならそんなに気にならないレベルだと思います。逆に言えば、室内の10M程度の精密射撃をする人向けではないかもしれません。

もちろん、短所もあります。前述したようにダイヤルを回せばエベレーション&ウインデージが調整できてしまうので、ぶつけたり触ったりしてしまうと狂いやすいと言えます。
また別に短所ではないですが、付属のマウントリングはローマウントなので、M4A1などのボディー上のレールに付けると、フロントの三角サイトと被ってしまいます。なので、利用したい銃によって、別売されている各種のミドル~ハイマウントを用意する必要があります。(東京マルイのオフセットハイマウント:実売価格¥2,500程度など)

で、初心者の方にアドバイスですが、実は結局光学サイトなしで使うのが使いやすいということもあります。アウトドアのフィールドでは風などの影響もあり、着弾を目視しながら撃つことも多いので、オープンなアイアンサイト(銃に標準で付属しているサイト)が良い場合もあります。あとは、気分と好みの要素が大きいので、自分の好きなダットサイトを載せるのも、もちろんありです!


  


Posted by 松戸  at 00:54Comments(0)Parts

2009年03月18日

TROY CQB A3 Compact

メインで使用しているキングアームズ(King Arms)のTROY CQB A3 です。

最初、配線トラブルや飛距離の問題などありましたが、今ではサバゲのレギュレーション内で一番性能の良いアイテムになりました。
フルメタで実売価格¥46,800という微妙な価格は、今であれば東京マルイのSOPMOD-M4の方をチョイスしていたと思いますが、購入当時はスタンダードなNewM4A1を購入してカスタムするよりは割安感がありました。
結果的に購入してよかったと思いますが、人にはあまりお勧めはしません(笑)

写真の「シュアヒット 4倍ズーム ACOG タイプ」ダットサイトは、接眼距離(要するに接眼レンズに目を近づける距離)が近く、使用するゴーグルによってはかなり見ずらくなってしまうので注意が必要かもしれません。

  


Posted by 松戸  at 00:14Comments(2)M4A1

2009年03月14日

WA / '70s GOVERNMENT

コレクション・アイテムのひとつ。
スタンダードなスライドにタクティカルフレーム&アンビ・セーフティを装備。
残念ながらエランではなく、WAの組み換えカスタムです。


  


Posted by 松戸  at 21:53Comments(0)1911

2009年03月13日

MP7A1

個人的には気に入っているのですが、アウトドアのフィールドであまり使っている人を見たことがない東京マルイのMP7A1です。
どちらかというとメインで使うというよりも、サイドアームとして専用ホルスターなどで装備している方もいるかもですね。
結構良く飛びますし、割と軽いのでライフルメインの時のサイドとして使うのも良いかもです。

  


Posted by 松戸  at 00:26Comments(2)Other

2009年03月10日

M.E.U. SPRINGFEALD

ベースはWAのM.E.U. 。スライドはJ-Armory。
グリップは、ホーグの実銃用。
実戦でガンガン使うとあっという間にノッチが欠けそうなので、あくまで観賞用ですかね。

  


Posted by 松戸  at 00:19Comments(8)1911

2009年03月09日

東京マルイ/ECHIGOYA M.E.U.

MARSOCタイプのグリップなら、やっぱりアイボリー系だよなぁと思い立ってしまい、WA製「MARSOCホワイトグリップ&グリップウエイト」を加工して装着してみました。

この加工も2回目。
WAとマルイでは、グリップ取り付け穴径と位置が両方違うので、穴拡大&位置調整が必要です。
MARSOCタイプ・グリップに付属のグリップウエイトの方は、なんとそのまま取り付けることが可能。

ECHIGOYAのジェラルミンスライドは、加工精度が高い感じで動作は全く問題なし。(ここらへんは、組み込み済みの固体を購入したので当然といえばそれまでですが)
ただ若干刻印が薄く感じてしまい、写真撮影で栄えません。あと、フロントサイトの固定が緩く、着弾確認後、接着してしまいました。
マルイM.E.U.は各社から続々とカスタムパーツが販売されていますが、一応もうこれ以上のことはしないつもりです。

  


Posted by 松戸  at 00:20Comments(0)1911

2009年03月08日

WA ベレッタ M9A1 カーボンブラック

バイオ5の方、やっとチャプター1の一番最初の難関(?)を突破しました。
なるほど、その場にある物を上手く使うのですね。

で、トイガンの方は、WAのM9A1 カーボンブラックです。
WAで売り切れてしまった後に、程度の良い中古をみつけGETしたもの。

サバゲのサイドアーム用に・・・って、何丁サイドアーム用意してんだ?と、自分にツッコミたくなるのは置いといて、久しぶりに室内シューティングをしてみましたが、ベレッタは自分の手に馴染んで良い感じです。
次のサバゲでは、ハンドガン2丁持ってがんばってみようかなぁ。

  


Posted by 松戸  at 00:09Comments(2)92FS

2009年03月07日

バイオハザード5

年甲斐もなく、発売日にバイオハザード5限定版を入手してしまいましたが・・・・
私には結構難しいです。一人称のFPSに慣れているせいか、どーも難しい・・・
それにしても、最初の頃のバイオハザードはもう少し「余韻」みたいな怖さがありましたが、今回のは怒涛のように襲ってくるゾンビな方々を相手にせねばならず簡単にゲームオーバーになってしまいます。

で、バイオシリーズではおなじみの「92FS」です。
バイオ5では、レーザーサイト標準装備で、これが着弾点を示す役割になっています。

写真は、WA・ノバックカスタム
  


Posted by 松戸  at 02:04Comments(6)92FS

2009年03月05日

コルトガバメントCQB(改)

モデル名に関して、コメントをいただいた方々ありがとうございました。

一応、簡単な分解画像を掲載しておきます。



これを組んだ前オーナーの方は、結構センスの良い人だと思います。


  


Posted by 松戸  at 22:50Comments(0)1911

2009年03月03日

サバゲで使いたいアーム



サバゲで使いたいアームなのにまだ使っていないものとして、WAの「M4A1 CQB-R」があります。
当然、寒い時期はマガジンが冷えてしまって使えない(使いにくい)ので、実戦投入が見送られ続けているわけでのですが、理由はそれだけではありません。

怒涛のようにバリエーション・モデルが発売されているWA-ガスブロM4A1の一番最初のモデルであり、改良された「ブルズアイ」などは当然搭載されていません。
なので、集団性・・・というよりも飛距離にちょっと不安があります。
オープン・フィールドのサバゲでは、ある程度は飛距離が出ないと寂しい感じがします。
「ブルズアイ」は集団性向上が目的であり、飛距離にはあまり関係なさそうなので、交換しようかどうか迷うところです。

しかし、やっぱりWAの「M4A1 CQB-R」良いです。
実銃通りの、ギミック(作動)が楽しいです。リコイル・ショックも、ガッツン、ガッツンと強力です。
東京マルイの「SOPMOD M4」はまだ、未入手なのですが、WA-ガスブロM4A1のバリエーション・モデルの方に食指が動いています・・・コレクションを重視するのか、あくまでサバゲの道具として選ぶのか・・・。

で、結局どちらも「買うのやめとこ」になるのです。とりあえず、今あるアームを使おう!と。
(ぶっちゃけ、「SOPMOD M4」は、しばらくすると、イベントなどで格安販売される可能性がなきにしもあらずなので、それまで待っても良いかなぁと思っています)

  


Posted by 松戸  at 23:47Comments(4)M4A1

2009年03月03日

教えてください・・・

教えてください・・・って、記事2回目でいきなり「教えてください」はないだろうなぁと、自己ツッコミしながらこの記事を書いておりますので、不快に思われた方はスルーしてください。スミマセン。

何を教えていただきたいかというと、先日中古のWAを衝動買いしてしまったのですが、これが「箱なし」ってやつで名称不明なのです。写真と特徴を以下に記しますので、「おーこれ知ってるゼ」という方がいらっしゃったら、何という商品名なのかお教えいただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

特徴
・メカはVer.2~3っぽい
・現行タイプのウイルソン・コンバットマガジン
・シリーズ80 MK-IV 刻印スライド + ショートタイプのリアサイト
・メタル製ブラック・コーンバレル
・ウイルソン・メダル入りブラック/ダイヤ・チェッカーグリップ



  


Posted by 松戸  at 00:56Comments(10)1911

2009年03月02日

はじめまして!

皆様はじめまして、松戸と申します。
以前からブログを開設しておりましたが、この度ミリブロに引っ越してまいりました。
よろしくお願いいたします。

このブログでは私のトイガン・コレクションやサバイバルゲームに関する話題を綴ってゆきたいと思います。
自己満足な記事がメインとなってしまうかもしれませんが、どうかよろしくお願いいたします。

さて最初のコレクション紹介は、サバゲ用サイド・アームとして入手した「東京マルイ M.E.U.」です。
ECHIGOYAにて、「ECHIGOYA リアルカスタムスライド M.E.U. SPRINGFEALDタイプ」を組み込んだショップ・カスタムを購入しました。
また追加のカスタムとして、ハンマーをタニオコバ製「ダブルホール・リングハンマー/シルバーメッキ」に変更し、グリップはWA製「MARSOCブラックグリップ&グリップウエイト」を加工して取り付けています。
インナーバレルは、キャロムのブラック・メッキに交換し、銃口から見えるインナーバレルが目立たないようにしています。

M.E.U.ということで、パックマイヤー製ラバーグリップに変更される方が多いかと思いますので、あえてMARSOCにしてみました。
今後はできるだけゲームに携行し、自然に付く傷や擦れの「使用感」を楽しみたいと思います。

  


Posted by 松戸  at 00:15Comments(12)1911